ごあいさつ
  このたび、生まれ育った加古川の氷丘地区で、地域の様々な種類の小児の医療に貢献したいと思い開業を決意しました。人生45年間での出会い、病院や施設での勤務20年間での多くのこども達やご家族との出会い、2人の娘の子育て、などを通じて自分なりに感じた「こどもの世界」を医師という立場から改めて見つめたいと思います。そして「こどもの世界」が永遠に平和で豊かなものであって欲しい、元気な子も、病弱な子も、障がいを持つ子も、そしてご家族も、そのすべての笑顔が最高に素敵な世界になることを願って、微力ながらまじめに仕事に取り組み、皆様と共に成長出来ればと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
経歴
出身
加古川市加古川町平野に生まれる氷丘小学校、氷丘中学校を卒業
学歴
兵庫県立加古川東高等学校 卒業神戸大学医学部医学科 卒業
神戸大学大学院医学研究科 卒業
職歴
          - 神戸大学医学部付属病院小児科
 - 姫路赤十字病院小児科
 - 国立神戸病院(現、神戸医療センター)小児科
 - 神戸重症心身障害児者療育センター
(現、にこにこハウス医療福祉センター) - 小児科、リハビリテーション科 副施設長
 - 加古川市民病院小児科 医長
 - 加古川西市民病院 小児科診療部長
 
平成26年5月 加古川に「あだちこども診療所」開設
            平成27年12月 加古川初の病児保育室「アインス」開設
            平成31年1月 医療法人社団 あだちこども診療所 理事長に就任
            令和5年6月 不登校児のためのフリースペース「ドリット」開設
資格・社会活動
- 医学博士(小児科学)
 - 小児科専門医(日本小児科学会)、指導医
 - 小児神経専門医(日本小児神経学会)同 指導医
 - てんかん専門医(日本てんかん学会)同 指導医
 - ボトックス治療専門医
 - バクロフェン髄注療法(ITB)療法実施医
 - 神戸大学医学部臨床講師(小児神経学)(2014年3月退職)
 - 神戸大学医学部臨床准教授(小児科学)(2016年4月より〜現在)
 - 兵庫大学教育学部 学外講師(特別支援教育)(2024年〜)
 - 加古川市教育委員会適正就学指導委員(~2016年3月)
 - 加古川養護学校医療的ケア指導医(現職)
 - 園医(野口保育園、かるがも保育園、のぞみ保育園、ちいろば保育園、あおば保育園、つみき保育園)
 - 学校医(神野小学校、加古川養護学校)
 - 嘱託医(児童デイ生活介護ハバナケア、障害者支援施設姫路暁乃里)
 - 協力医(一般社団法人 こころ相談研修センター、こどもサポート教室きらり東加古川教室、キッズTREE、ゆずの家、他 多数)
 
所属学会
 日本小児科学会、日本小児神経学会、日本てんかん学会、日本重症心身障害学会、 
          遺伝カウンセリング学会、日本人類遺伝学会、日本小児心身医学会、日本頭痛学会、日本医史学会
自己紹介
家族構成
          妻、娘2人、 わんこ(ダックス♂、マルチーズ♂)
趣味・特技
          剣道四段、ピアノ、DIY、丸メガネ収集、ガーデニングやジブリのオブジェ作り(妻と共同で)
トレードマーク
          ドラえもんのような大きく丸い頭(顔)と丸メガネ 、Apple狂信者将来の夢
          自分の思う理想の教育システム(学びの場)を作りたい、人間として「賢い老人」になりたい






















