添付のインフルエンザ出席停止期間表をご利用頂き、登園、登校日等をご確認ください。
インフルエンザ出席停止期間表(乳児〜幼児版)
インフルエンザ出席停止期間表(小学生〜成人版)
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
①他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
②健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
③介護、保健、福祉サービスに関するご相談に応じます。
④夜間、休日等の緊急時の対応方法について情報提供致します。
当診療所でてんかん診療を行っている患者様で、スマホでの記録・管理を希望される方に、アプリのご案内です。
詳細はこちらをご覧ください
コロナウイルス感染拡大を受け、密回避の観点などから、行政と相談の上、
当面の間、病児保育室アインスの定員を10名から6名に縮小することにしました。
ご理解のほどお願い申し上げます。
コロナウイルス終息後は、再度定員拡大も検討致します。
なお、引き続き急なご利用の際は、疾患の種類によっては、利用可能なこともあります。
若干名の追加受け入れも行っていきますので、当日朝のお問い合わせください。
① 事前予約制により、待合室での待ち時間の短縮
② 自家用車でお越しの方には、車内で待機頂き、順番が来たら電話連絡の上、診療所中で、患者さん同士ができるだけ接触しないよう工夫をしています。
③ 発熱患者さんと非発熱患者さんの移動の動線を分ける
④ スタッフが、防護服、手袋、マスク(N95系)、ゴーグルやフェイスシールドを併用、患者さん毎の環境整備(椅子や机の消毒)を行っています。
⑤ 診療所スタッフの健康管理を徹底、休憩時間のマスクやフェイスシールド着用を義務付けています。
⑥ 診察時に患者さんの状態を判断の上、度々来院しなくてもいいように、長期処方とその使用方法についてアドバイスを行なっています。
⑦ 慢性疾患や発達系の投薬については、症状をお聞きした上で、薬だけの処方も行なっております。
⑧ 環境整備について、健康被害のないタイプの次亜塩素酸系加湿空気清浄器を多数設置(写真1)、定期的な換気、受付での非接触型体温測定器の使用、玄関には据え置き型の非接触型サーモセンサーセンサーの設置(写真2)なども行なっています。
以下に該当する患者様には、「家族だけによる受診」または「診療なしで薬局(*)での薬の受け取り」を行います。
*当診療所は専門医療を行っていることもあり、責任ある処方を目指す観点から、できるだけ当診療所の門前薬局(つつじ薬局)か、普段からご利用の薬局に限らせて頂きます。
※なお、支払のある方は、薬の受け取りの際など「診察時間内」に受け付けまでお越し下さい。
(条件)
① 慢性疾患(神経発達、てんかん、心理、アレルギー、夜尿など)で定期的に当診療所を受診している方
② 状態が変わらず落ち着いている方
③ 薬の変更が必要のない方
④ その他、本人や家族の状況で受診できない方 など
(注意)急性の症状や不安定な症状の方、診断がはっきりしない方については、
・無診療投薬では薬の副作用などに責任が持てないこと、
・本来丁寧な問診や診察が必要になることなどから、
お断りすることがあります。
以上をご理解の上、実際にご利用になりたい方は当診療所受付までお問い合わせください。
当診療所では、スタッフ一同、徹底したアルコール消毒をはじめとする環境整備、職員の健康管理など、コロナウイルス対策を出来る限り講じております。
(蔓延防止のため、スタッフが防護衣、マスク、ゴーグル、手袋などを着用にご理解ください)ぜひ安心してご受診ください。
なお、コロナウイルスの疑い、接触が疑われる状況のある方は、必ず「受診する前に」一度お電話にてご連絡をくださいますようご協力のほどお願いします。
病児保育室アインス新築工事期間(下記)中、第2駐車場が利用できなくなりますので、第3駐車場(新設)をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
工事期間:2020年1月14日〜3月31日
詳しくはこちら
現在、発達に関する相談が大変多く、予約が2-3ヶ月先になる状態が続いております。
当院での発達検査は、発達相談(診察)をすることを前提に実施しておりますので、検査だけ(診察や相談なし)はお受けしておりません。
ご理解お願い致します。
平成30年6月24日付けの神戸新聞に院長の寄稿がコラム「見る思う」に掲載されました。
詳しくはこちら
アインスの入っているマンションから、前の道路を渡った場所にアインス専用の駐車場を確保しています。
車での送迎に際して、以下の点にご注意の上、ご利用頂きます様お願いします。
1)駐車場内の決められた位置(No. 6、8、16、17番)以外には絶対に止めないでください。(駐車場内に看板やプレートを設置しています、ご確認ください)
2)台数が4台しかありませんので、上記4カ所が埋まっているときは、必ず診療所の駐車場をご利用の上、徒歩での送迎をお願いします。
3)路上駐車、歩道上での駐車、上記以外の駐車スペースの使用などは、厳密に禁止します。
4)ルールを守っていただけない場合は、アインスのご利用を遠慮頂く事もあります。
5)その他、駐車場内での事故やトラブルなどについては、ご自身でご注意ください(当方では責任を負えません)
詳細はこちらをご覧ください(PDF)
上記の「相談初診」の診察につては、事前予約により、1日1名に限定して十分な診察時間を確保しております。
そのため、現在の「相談初診」予約につきましては3-4ヶ月ほどお待ちいただいております。
お急ぎでなければ、他の療育・医療機関も同時にご検討いただければと思います。
ただし、急を要する内容については出来るだけ対応致しますので診療所までお問い合わせください。
以上、ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
当診療所の「臨床心理士によるカウンセリング」は、基本として、保険診療内で行っておりますが、現行の診療報酬体系からは、初回算定から2年が経過しますと、保険での算定が出来なくなります。
これに伴い、「2年を経過した臨床心理士によるカウンセリング」については、以下の通り保険外(自費)診療となることをご了承願います。(早い方では、平成28年5月からが対象となります)
費用: 月1回 (初回)5,000円(税別)
(同月2回目以降)4,000円(税別)
なお、診察の中でのカウンセリングについては、これまで通りの保険診療で行いますのでご安心下さい。
当診療所の駐車スペースが増えました!
詳細はこちらをご覧ください(PDF)
■2016年4月の診療報酬改定において、“小児かかりつけ診療料”が新設されます。主に医療機関の重複受診を防ぎ、国全体での医療費の無駄遣いを減らす目的があります。
■当診療所を「かかりつけ医」としてご利用頂いている3歳未満の患者様は、以下の資料の内容をご理解の上、診察に来られた際に受付カウンターにある「かかりつけ医登録表」にご記入ご提出をお願い致します。
■なお、これによる患者様の医療費負担は発生しませんので安心ください。
“小児かかりつけ診療料”について資料(PDF)
当診療所が運営する加古川市初となる病児保育室「アインス」がオープンします。
・11月16日(月曜)から事前登録開始(当診療所にて)
・12月14日(月曜)運用開始となります。
詳細は、当ホームページの病児保育室案内をご覧下さい。
現在、発達相談、心理相談が大変多く診療が滞りがちです。これらの相談で「初診」の方には十分な時間が取れない状況となります。このため、相談ご希望の方は
事前に電話にてお問い合わせ頂き、初回診察日や時間の調整をさせて頂きます。
ご協力よろしくお願い致します。
当診療所住所を入力した場合、古いバージョンのナビゲーションシステムでは正しく誘導できないことがあります。その際は、隣接する以下のコンビニ店およびその住所で検索してみてください。
「セブンイレブン加古川美乃利店」 兵庫県加古川市加古川町美乃利460-2
予防接種・乳児健診もネット予約できるようになっています。
(電話、窓口での予約も承ります)
当診療所は、「木曜日の午後診療」を行っております。この診療時間枠には、発熱などの急性疾患の患者様が多数受診されますので、「発達相談、心理相談」については十分な診察ができないことがあります。これら相談につきましては、初診・再診を問わず、できるだけ「木曜日の午後診療」枠をお避け頂き、「他の時間枠」でお願い致します。(ご不明点は診療所までお問い合わせください)
平成26年5月12日(月)に加古川の氷丘地区にあだちこども診療所を開院いたしました。一般小児科からてんかんや発達障害などの小児神経疾患まで幅広い診療を行ってまいります。お子さまの気になる症状は何でもご相談ください。どうぞよろしくお願い致します。